最新情報
すべて見る宮川徳三郎商店とは
当店は、明治36年に京都室町に呉服商として創業しました。時代と共に業務形態を変え、現在では昭和初期のアンティーク着物を中心に街着や祝い着のレンタル、また着物を着て茶の湯や着付けなどの和文化体験を提供しております。日本の文化や習慣に触れることにより、日本のおもてなし精神を知ることができる呉服屋です。
アンティーク着物レンタル
当店ができること
宮川徳三郎商店が出来ること
メンテナンス
シミ抜きやお仕立てといった、着物のメンテナンスを承ります。
アンティーク着物レンタル
希少価値の高い昭和初期のアンティーク着物を中心にレンタルできます。
着物撮影会
昭和レトロな雰囲気の店内撮影セットで、プロカメラマンによる着物撮影会を不定期に開催致します。
和文化体験
当店にて定期的に茶道・着付け教室を開講致します。

ローカルツアー
当店がある、桂の歴史を感じてもらうマイクロツアーです。
ツナガリナイト
2014年より毎月一回宮川徳三郎商店が開催するものづくりのための交流会です。
プロダクツ
育てるデニム着物 saigetsu
時間経過「歳月」をテーマにし、自分好みに育てることができるデニム着物です。
デニムマスク
耳掛け部分にギボシを使用し、長さを調整可能にしたデニムマスク
デニムハカマ Haka-maxx
日本古来のスポーツウェアである袴を、ベルトで穿けるようにしたデニム袴「Haka-maxx」
結ばず留める。角帯ベルトLOOP
結ばず留める、角帯ベルトLOOP これが、これからのスタンダードに。
メディア出演・取材依頼
宮川徳三郎商店の歴史と施設について
明治34年京都室町に呉服卸商として初代宮川徳三郎が創業。戦後西京区桂に移転し悉皆店として営業を再開。四代目店主が現在着物レンタルと和文化体験を中心に営業。店舗は、阪急桂駅から徒歩1分にあり、電車で嵐山には約10分・河原町駅にも約10分・大阪梅田駅にも特急で約30分とアクセスも良好です。築100年ほどの木造平屋造りで、内装は元船大工だった現店主が自らリフォームし、所々木造船の技術が施されている。また、宮内庁の管轄にある桂離宮は徒歩12分くらいのところに位置し、桂の誇るべき名所であります。 店主は海外生活の経験があるので、海外からのお客様にも英語で対応可能です。伝統と基本を知りつつ、外からの視点を意識したおもてなしツアーは、海外からのお客様に好評。